建築を革新し、大震災時の被災を未然に防ぐ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■                            
*長く愛されつかい続けられる建築を「生きる建築」と考えています。
ブログ本「生きる建築」
http://www.nonose.jp/about/photo/1333257052t0-file5.pdf

目次
【生きる建築をつくるポイント1.大震災に強い建築にする。】
【生きる建築をつくるポイント2.魅力が持続するデザイン「いき」の建築にする。】
【生きる建築をつくるポイント3.機能更新を受容できる建築にする。】
 

〈株式会社野々瀬建築都市設計事務所http://www.nonose.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  
環境問題・保護 ブログランキングへ 

建築を革新し、大震災時の被災を未然に防ぐ。

人は災害に弱い生物です。建築には災害から生命と財産を守る重要な役割があります。建築が大震災で破壊されれば中の人の命を危険に晒すことになります。しかしながら、歴史的には自然災害の強さは法律で定めた構造基準を越える場合が多く、歴史的に想定外の震災と呼ばれることは東日本大震災の災害でも繰り返されました。よく間違われることですが、構造基準は最低基準であり、震災に強い建築を保証するものではありません。ですが、現在の建築は基本的に構造基準を満たすことを要件として建てられています。最低基準故に、想定外の大震災に十分に対応できないのが現実です。
こうした中、最近、想定外の大震災にも対応可能な建築を、技術的にもコスト的にもつくることにチャレンジしている革新的技術が生まれています。
私たちは、そのような実施可能な革新的技術を導入し、災害が発生してから復興するのではなく、大地震による災害の発生を未然に防ぐ、或いは最小化するように建築を革新することに尽力していきたいと考えています。
地震=大震災とせず、大地震=小震災にすることが、これからの時代の建築だと考えます。
 
環境問題・保護 ブログランキングへ